離婚相談

離婚相談bz

プロがサポート


離婚TOP > 離婚コラム一覧 > 夫婦間の契約の有効性


夫婦間の契約

夫婦間の契約については、民法により規定があります。
夫婦間の財産の帰属や管理については、結婚前に契約しなければならない「夫婦財産契約」という制度と、定めなかった場合の「法定財産制」という制度があります。
また、婚姻期間中、夫婦間で取り交わした契約は、原則として、いつでも、どちらか一方から、これを取り消すことが出来ると定められております。



第一款 総則
民法第755条(夫婦の財産関係)
夫婦が、婚姻の届出前に、その財産について別段の契約をしなかったときは、その財産関係は、次款に定めるところによる。
民法第756条(夫婦財産契約の対抗要件)
夫婦が法定財産制と異なる契約をしたときは、婚姻の届出までにその登記をしなければ、これを夫婦の承継人及び第三者に対抗することができない。
第二款 法定財産制
民法第755条(夫婦間における財産の帰属)
 1項 夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。
 2項 夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定する。

民法第754条
夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消す事ができる。
ただし、第三者の権利を害する事ができない。


夫婦間の契約の取り消しの可否


民法の条文によれば、夫婦間の財産の帰属や管理方法については、結婚前に契約して登記をしなければならず、結婚後は、いかなる契約をしても、自由に取り消すことが出来る、ということになってしまいます。


しかしながら、そうであると、例えば離婚届を提出する前に取り交わした「離婚協議書」や、不貞行為などの法定離婚事由が生じた場合に、今後しないという誓約で取り交わした「夫婦間合意書」は、すべて取り消すことが出来てしまうの?という疑問が生じます。


その点、判例では、上記の民法の条文を厳格に解釈しており、一定の場合には、夫婦間の契約であったとしても、取り消すことを認めないとしております。



昭和33年3月6日 最高裁 判決
夫婦関係が、破綻に瀕しているような場合になされた夫婦間の贈与はこれを取り消しえないと解すべきである。


昭和42年2月2日 最高裁 判決
夫婦間の贈与契約の取消について考えるに、民法754条にいう「婚姻中」とは、単に形式的に婚姻が継続しているだけではなく、実質的にもそれが継続していることをいうものと解すべきであるから、婚姻が実質的に破綻している場合には、それが形式的に継続しているとしても同条の規定により、夫婦間の契約を取り消すことは許されないものと解するのが相当である。


上記の判例によれば、夫婦関係が円満な時になされた契約で、円満な状態での取消しであれば認められるが、夫婦間が円満でない時に取り交わした契約、または夫婦関係が破綻となった時の取消しは、これを認めない、ということになります。


もちろん、公序良俗に反するとか、窮状に乗じて強迫して書かせた、などという場合には取り消すことが出来るのはいうまでもありません。 こと


よって、離婚前に取り交わす離婚協議書や離婚公正証書、及び、夫婦関係が円満でなくなった場合に取り交わした契約書(誓約書・念書)なども、一般的な相場の範囲で、特段の問題がないという場合であれば、充分に有効であろうと考えられる訳です。



夫婦間合意契約書の記載例

以下は、夫婦関係修復を前提とした、「夫婦間合意契約書」記載例です。
個々の事案に応じて内容は異なります。



夫 婦 間 合 意 契 約 書

夫 ○○ □□(以下「甲」という)と妻 ○○ △△(以下「乙」という)とは、本日、以下のとおり合意し、本契約を締結した。

第1条(不貞事実の確認)
甲は、乙に対し、平成●年●月より平成●年●月まで、●●●●と不倫の関係にあったことを認める。

第2条(その他の不貞事実の不存在の確約)
甲は、乙に対し、第1条の他、不貞行為がないこと、及び今後一切、不貞行為をしないことを確約する。

第3条(不貞行為の清算)
甲は、乙に対し、今後一切、●●●●と面会・メール・電話その他方法の如何を問わず私的な接触及び金銭の授受を一切行わないことを約束する。

第4条(違約条項)
甲は乙に対し、第5条の停止条件が成就したときは、慰謝料として金300万円を支払うこと及び乙からの離婚や親権の要求に異議を述べないことを約束する。
第5条(請求権の不行使)
乙は、甲に対し、慰謝料の請求を行なわないことを約束する。ただし、甲が第2条または第3条を不履行した場合はこの限りではない。
第6条(強制執行認諾条項付公正証書作成)
甲と乙は、本書作成後直ちに本協議書各条項の趣旨による強制執行認諾約款付公正証書を作成することに合意する。

本合意契約書の成立を証するため本書2通を作成し、甲乙署名押印の上、各自1通宛を保管する。

平成  年  月  日

住 所

氏 名

住 所

氏 名


夫婦間合意契約書サンプル ダウンロード

夫婦間合意契約書サンプル ※ワード版


離婚TOP > 離婚コラム一覧 > 夫婦間の契約の有効性


離婚サイトTOP無料相談報酬・料金リンク


離婚サポートのご依頼方法  離婚サポートのお客様の声
離婚サポートの報酬・料金  離婚サポート事務所概要
離婚相談 離婚相談
離婚相談 離婚の電話相談
離婚相談 離婚メール相談
離婚相談 離婚の面接相談
離婚相談 離婚の専門家
離婚相談 離婚弁護士
離婚相談 離婚行政書士
離婚相談 離婚カウンセラー
離婚相談 離婚の基礎知識
離婚相談 離婚とは
離婚相談 男性の離婚
離婚相談 女性の離婚
離婚相談 離婚の慰謝料
離婚相談 離婚の財産分与
離婚相談 子供の養育費
離婚相談 子供の親権
離婚相談 面接交渉権
離婚相談 法定離婚事由
離婚相談 離婚の種類
離婚相談 離婚の種類
離婚相談 協議離婚
離婚相談 調停離婚
離婚相談 裁判離婚
離婚相談 離婚の必要書類
離婚相談 離婚協議書
離婚相談 離婚の内容証明
離婚相談 離婚の公正証書
離婚相談 離婚届
離婚相談 離婚届不受理申出
離婚相談 氏を称する届
離婚相談 離婚Q&A
離婚相談 離活(離婚活動)
離婚相談 離婚と住宅ローン
離婚相談 内縁の破棄・解消
離婚相談 夫婦関係の破綻
離婚相談 離婚後の手続き
離婚相談 養育費不払い
離婚相談 離婚の関係機関
離婚相談 離婚の専門家一覧
離婚相談 女性センター
離婚相談 DV・婦人相談所
離婚相談 公証役場
離婚相談 弁護士会
離婚相談 家庭裁判所
離婚相談 離婚の統計データ
離婚相談 離婚原因ランキング
離婚相談 離婚件数・離婚率
離婚相談 離婚の法律
離婚相談 離婚の判例
離婚相談 民法の条文
離婚相談 離婚の専門用語
離婚相談 離婚業務メニュー
離婚相談 ご相談方法
離婚相談 費用・料金
離婚相談 業務取扱地域
離婚相談 事務所概要
離婚相談 サイト運営者
行政書士 小竹 広光

私は、幼いころに両親が離婚し、母子家庭で育ちました。
そして、自分自身も離婚を経験しました。
離婚した後に知ったこと、苦労したこと、色々あります。
財産・仕事・友人のこと、そして子供のこと、お気軽にご相談頂けたら幸甚です。

>>>代表者ご挨拶

〒162-0822
東京都新宿区下宮比町2-28
飯田橋ハイタウン1104
行政書士事務所
飯田橋総合法務オフィス
TEL:03-5206-7773
FAX:03-5206-7780

行政書士 小竹 広光

離婚協議書・離婚公正証書の作成代行/公正証書作成センター
不倫の慰謝料に関するご相談、内容証明や示談書などの文書の作成は、『不倫慰謝料請求相談室』にお任せ下さい。不倫のお悩み&トラブル解決をサポート致します。

【離婚の無料相談】
03-5206-7773

【弁護士・行政書士】
【離婚カウンセラー】
離婚相談
離婚の無料相談窓口