婦人相談所とは、売春防止法第34条に基づき、都道府県に各1つずつ設置されている公的機関です。
元々は売春を行うおそれのある女子に対する相談や指導、一時保護などを行う施設でしたが、DV防止法(配偶者暴力防止法)の制定以降、配偶者暴力相談支援センターの機能を担う機関として位置付けられるようになりました。
運営そのものは、DV被害のために緊急的な一時保護施設(シャルター)の斡旋など、必要な手続きも対応をしてもらえます。
北海道 | 北海道立女性相談援助センター | 011-666-9955 |
青森県 | 青森県女性相談所 | 017-781-2000 |
岩手県 | 岩手県福祉総合相談センター | 019-629-9600 |
宮城県 | 宮城県婦人相談所 | 022-256-5203 相談専用 022-224-1498 |
秋田県 | 秋田県女性相談所 | 018-835-9052 |
山形県 | 山形県婦人相談所 | 023-642-2340 |
福島県 | 福島県女性のための相談支援センター | 024-522-1010 |
茨城県 | 茨城県福祉相談センター | 029-221-4166 |
栃木県 | 栃木県婦人相談所 | 028-622-8644 |
群馬県 | 群馬県女性相談センター | 027-261-4466 |
埼玉県 | 埼玉県婦人相談センター | 048-863-6060 |
千葉県 | 千葉県女性サポートセンター | 043-206-8002 |
東京都 | 東京都女性相談センター | 03-5261-3110 |
神奈川県 | 神奈川県立女性相談所 | 045-313-0807 |
新潟県 | 新潟県女性福祉相談所 | 025-381-1111 |
富山県 | 富山県女性相談センター | 076-465-6722 |
石川県 | 石川県女性相談支援センター | 076-223-8655 |
福井県 | 福井県総合福祉相談所 | 0776-24-6261 |
山梨県 | 山梨県女性相談所 | 055-254-8635 |
長野県 | 長野県女性相談センター | 026-235-5710 |
岐阜県 | 岐阜県女性相談センター | 058-274-7377 |
静岡県 | 静岡県女性相談センター | 054-286-9217 |
愛知県 | 愛知県女性相談センター | 052-913-3300 |
三重県 | 三重県女性相談所 | 059-231-5600 |
滋賀県 | 滋賀県中央子ども家庭相談センター | 077-564-7867 |
京都府 | 京都府家庭支援総合センター | 075-531-9910 |
大阪府 | 大阪府女性相談センター | 06-6949-6022 |
兵庫県 | 兵庫県立女性家庭センター | 078-732-7700 |
奈良県 | 奈良県中央こども家庭相談センター | 0742-22-4022 |
和歌山県 | 和歌山県子ども・女性・障害者相談センター | 073-445-0793 |
鳥取県 | 鳥取県婦人相談所 | 0857-27-8630 |
島根県 | 島根県女性相談センター | 0852-25-8071 |
岡山県 | 岡山県女性相談所 | 086-235-6060 |
広島県 | 広島県西部こども家庭センター | 082-254-0391 |
山口県 | 山口県男女共同参画相談センター | 083-901-1122 |
徳島県 | 徳島県中央こども女性相談センター | 088-652-5503 |
香川県 | 香川県子ども女性相談センター | 087-835-3211 |
愛媛県 | 愛媛県婦人相談所 | 089-927-3490 |
高知県 | 高知県女性相談支援センター | 088-833-0783 |
福岡県 | 福岡県女性相談所 | 092-711-9874 |
佐賀県 | 佐賀県婦人相談所 | 0952-26-1212 |
長崎県 | 長崎こども・女性・障害者支援センター | 095-846-0565 |
熊本県 | 熊本県女性相談センター | 096-381-4454 |
大分県 | 大分県婦人相談所 | 097-544-3900 |
宮崎県 | 宮崎県女性相談所 | 0985-22-3858 |
鹿児島県 | 鹿児島県女性相談センター | 099-222-1467 |
沖縄県 | 沖縄県女性相談所 | 098-854-1172 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
私は、幼いころに両親が離婚し、母子家庭で育ちました。 >>>代表者ご挨拶
〒162-0822
行政書士 小竹 広光 |
![]() |
![]() |